2008年03月07日

お父さん似の女の子は幸せになるという通説

 2007.07.28 生後二ヶ月の赤ちゃんは、ふつう笑わない。これはそんな中での、奇跡のような一枚。

 

 晶ちゃんは、もう百発百中だれにどう見せても「お父さん似だね」と言われる。

自分としては、女の子が産まれると分かったとき「私の知らない、ゆきこさんの小さい頃が見られるなあ」とホクホクしていたので、かすかに残念な気がしないでもなかった。

でも、最近わかってきた。





お父さん似の女の子が産まれるのは、
お母さんがお父さんのすべてを、
ありのまま素直に受けいれているからだ。

だから、そっくりに生まれるのだ。






晶ちゃんの顔を見て思う。

よくこんなに綺麗にコピーしてくれた。
女性が女性を産むのだから、女性の形質が影響すると考える方が自然だと思う。
なのに、それをこんなにも、実に素直にそのまんま受け入れてくれた。

晶ちゃんを見るたびに、ゆきこさんが私を、実に純粋に愛してくれていることがわかる。

それは、何の不純物も、自らの「我」すら包含しない信頼。

晶ちゃんは、その名のとおりに、ゆきこさんの、わたしに対する気持ち全ての結晶だ。

その愛の結晶を真ん中において、わたしたち夫婦は愛し合い、暮らしていく。



そういう家庭で育った女の子は、だから幸せになるのだ。

 








2008年03月03日

乳児言語

2007.07.23

写真は、出産育児雑誌の「たまひよ」でもらったおもちゃ。振るとチャラチラと音がしたり、押さえると「ぷぅ」と鳴る。公式名称は「たまちゃん」「ひよちゃん」だが、とりあえずピンクの方はシグナムと名付けた。青い方はザフィーラ。うちの守護騎士。

 

晶ちゃんは、まだ「あー」とか「あぅー」等しか喋れないが、声自体はいろんな声音出すし、泣き方もバリエーションが増えてきた。最近では「なにか喋ってるんじゃないか」と思うくらい複雑な声を出すこともある。

紹介しようと思ったが、赤ちゃんの泣き声というのは、ほとんど言語ではなく音声なので、これを日記でもわかりやすいように擬音語として文字化するのは難しい。

とはいえ不可能ではない。要は「どうきこえたか」であって、このへんはもうセンスの問題だ。音声の文字化成功例はいくつもある。爆発を「ちゅどーん!」としたのは古くから有名だし、静寂すらも「シーン」という言葉で表現してしまったケースすらある。(これはたしか手塚治虫が元祖)
個人的に好きなのは、ザクのモノアイが点灯する様を表現した

「げぽーん」

で、ガンダムつながりで言えば黒い三連星が攻めてくるときのBGMを

「でっこんでーでー、でっこんでーでー」

とかいうのもあった。これはたしか島本和彦がやってた。そう言われると、なるほどそう聞こえる。

で、赤ちゃんの話に戻るが、うちのとなりには生後半年の男の子がいる。
母親が限界いっぱいまで放っておく教育方針らしく、泣くときはかなり全力気味に泣く。で、この男の子が極限状態で泣いたときの声は、たしかに


「ぎのーーーーーーーーーー!!!」


と聞こえた。
いや、ホント。赤ちゃんは「ばぶー」とか「おぎゃー」なんて泣かない。

ちなみにうちの晶ちゃんもかなり不思議な声で泣く。先日、あれはお腹が減ってきたものの、オムツもぬれてるので交換しなければならない状況で後者が優先されたため、いっこうに空腹が解消されず、そのひもじさが極限まで達したときのこと。うちの娘はたしかに





「ゼノギアーーーーーーース!!!」





と叫んでいた。

いや、ホントに。お父さんには、そう聞こえました。

「おぎゃあああ!」とか「ほんぎゃーー!!」とか、よく聞く赤ちゃん泣きとは明らかに違って、うちの晶ちゃんが叫んだのは、スクエア(当時)の「裏FF」とか「クロノトリガー2」とか言われてたアレのタイトルだった。

これを人に話すとたいてい怪訝そうな顔をされるか笑われる。とはいえ、ドラえもんに「コエカタマリン」(声を物質化する秘密道具)をだしてもらうことも、ましてやあんなものを飲ませるわけにもいかず、もう一回いってくれないだろうかと、がんばって耳を傾けていた生後二ヶ月ごろの話だった。

とりあえず生後九ヶ月たったが、ゼノギアス級の不思議絶叫は、いまのところ聞けていない。


お世話がうまくなってきて、あのころほど泣かせなくなったからかもしれないし、あるいはあれは、この時期だけの一瞬の輝きだったのかもしれない。

 

 








2008年02月14日

子守アニソン

2007.06.27 お宮参りの写真があったのでもう一枚


晶ちゃんは、おそらく一般的に言う「手のかからない子」なのだと思う。生後一ヶ月くらいの新生児としては、いまのところ。

育児書やソレっぽいサイトを見ていても、とにかく泣き叫ぶ子や、いつまでも泣き止まない子、8時間連続ライブとかいう話もザラに聞くが、晶ちゃんは、泣くときはそりゃ物凄いものの、理由が、おっぱいか、オムツか、お散歩(だっこして歩き回ること)と、だいたい相場が決まっていて、意味不明な泣き方や、ぐずり方は、あまりしない。

ところで、散歩に関しては要するに「遊んでほしい」が動機なので、実は「歌を歌ってあげる」というのでも、解消するらしい。
抱っこして、鼻歌を歌ってあげると(おっぱいかオムツでなければ)けっこうな確率で泣き止む。

とりあえず、思い出せる範囲で、Key系のBGMとか適当なアニソンを「ラララ・・・ルルル・・・」と、インストゥルメンタルにして鼻ずさんだりしている。他にもいろいろ歌ってみた。

当時の話で妙に古いのが恐縮だが「ETERNAL BLAZE(なのはA's)」では泣き止み「アンインストール(ぼくらの)」は低音部分が怖かったのかほとんど効果がなかったことを報告しておこう。(作品の差かもしれない)
ちなみに、一度「もってけ! セーラー服(らき☆すた)」を鼻ずさんでやったら、けっこう聴いてくれた。

更新している現在の八ヶ月目でも、やっぱり歌であやすことは多い。いまのところ「だんご大家族(CLANNAD)」が一番よく効く。次点が「空の欠片(電脳コイル)」

15年くらいたって親子でカラオケいったとき「あれ、わたしこの曲しってる・・・。なんで・・・?」とか不思議に思ってもらえれば成功だ。いや、成功というか失敗かもしれないが。

 

 








2008年02月13日

お宮参り

 

2007.06.27 まだ軽々と抱けるころ

 

生後の一ヶ月間を無事に過ごせたので、お宮参りに行った。
お宮参りは、土地の産土神(うぶすながみ=守り神)に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を願う行事である。うちの場合でも、氏神である神社に予約した。

おまもりとして犬張子をぶら下げて出発。犬張子というのは・・・まあ、あれだ。「犬ガンダム」というのがいま一番わかりやすい説明だろう。

晶ちゃんの祝い着は母が用意した。「呉服屋の孫娘」という位置は、次男の娘とはいえ色々ハッタリが必要らしいので、生半可なものは着られないようだ。
写真に写っているピンクの方の着物は、なんと50年前のもの。いまでは、もう探してもこういう柄のものは見つからないらしい。まだ着れるという現実と、いままでとって置いたという事実がすごい。
そして祝い着は、紅鬱金というか凄味のあるオレンジ色。琉球染めの紅型(びんがた)だ。
(こちらは、母かゆきこさんの顔がモロに写ってるものばかりなので、見せられないのが残念)

当日は天気もよく、ちょっと暑かったが、あきらちゃんが終始寝っぱなしという好条件のおかげで、とても楽しくすごせた。
泣かされることもあるが、それでも基本的に仲のいいゆきこさんと母が、この日もいいコンビだった。


散歩に訪れた近所のおばあさん以外は、神主と我々だけという、すごく静かな中での式。

この日は6月27日で、おりしも私の誕生日だった。
去年のこの日は、ちょうど結納だった。

一年を振り返って得たものは、あまりにも豊かで、多彩で、幸せなものばかり。

これを、今度は広げていこう。
自分だけ、あるいは自分の家庭だけというレベルで護りに入っては、受けた恩恵が腐ってしまう。

お宮参りは、その出発の儀式なのだ。








2008年02月12日

「徳」と捨て子


2007.06.13 このころは湿疹がひどかった。
薬は使わず、沐浴などで丁寧にガーゼで拭いていたら、一月半くらいで綺麗になおった。


晶ちゃんのファーストキスも無事に父親が強奪し

 

 

 


いや、あの

 

 

 

 


晶ちゃんの、新生児によくある湿疹も、生後一ヶ月頃になって、ようやく治まりだした。
実家でお世話になっているせいもあって、赤ちゃんを見ようと、いろんな人が尋ねてくる。
お風呂に入れるときなど、野次馬をいれれば6人ぐらい群がっていることもあった。

ひとが集まってくる赤ちゃんには、「徳」があるという。
うれしい限りだ。

この時期は「乳吐き」と、産婦の精神の不安定期。
あきちゃんは噴水のように母乳を吐き出すことがあったし、ゆきこさんはこっそり泣いてた。
そういう時期だった。泣きながら笑いながら、どうにかお世話する日々だった。

おおよそ三時間ごとの大泣き以外は、大半の時間を寝てすごす晶ちゃん。
抱かれて移動しているときでも、アフガンという赤ちゃん用の「おくるみ」(赤ちゃんをくるむ、薄手のかけ布団みたいなの)の中で、スヤスヤ眠っている。

そのアフガンで包まれている姿は、赤ちゃんのイメージそのものであるとともに、同時に私には「捨て子」のビジュアルイメージとも感じられた。
こういう「おくるみ」で、哺乳瓶と手紙なんかを添えられて、施設やお寺の玄関先に捨てられる新生児、というのが、捨て子のイメージだった。


2007年に話題になった赤ちゃんポストや、幼児虐待のニュースが絶えないが「捨て子」自体はどうなのだろう。話題にはならないが、かなりの暗数として存在していると思う。

父親の本能が思考にブロックをかけるので、自分がこの子を捨てる、という状況が想像できない。
だが、捨てる親は、どんな事情と心情で、その子を置き去りにするのだろう。

芥川龍之介の歌にこういうのがある。










「蚊柱の 礎(いしずえ)となる 捨て子かな」











音が聞こえてきそうな歌だ。

そして、親が赤ちゃんを捨てるというのは、そういうことなのだ。








2008年02月09日

退院・母乳の話


2007.06.05 ちいさくても、ちからづよい手


産後は、一週間は安静に、2~3週間たったら軽い家事ならしてよいといわれている。
うちでは、この期間は私の実家兼仕事場で、お世話してもらうことになった。
一週間を無事にすごし退院、実家に三人で転がり込ませてもらう。

このときが、晶ちゃんには初めての外出。車での移動、車外の騒音、知らない部屋、知らない人、と、ゆきこさんのお腹から出てきて以来の、はじめての環境変化。 そのためか、いつもより目がさえていた。緊張、もしくは興奮しているのだろう。なかなか眠ってくれない。
いつもはおっぱいを飲んでオムツを代えたら2~3時間は寝てくれるのだが、1時間でぴーたかぴーたかと泣き出す。
おっぱいに加えて、ミルクを作って飲ませたら、やっと満足げな顔になった。


この時期はお世話に忙しくて、断片的なメモしかのこっていない。
いちおう、残しておこう。

「あかちゃんなのに土踏まずがある」

生後一週間の晶ちゃんには、土踏まずがある。
これは、母親が妊娠期にいい水を飲んでるとできる、という迷信がある。
迷信だが、たしかに、妊娠が分かってからゆきこさんが口にした水は、すべて購入したものか、なんらかの浄水過程を経たものだった。


「ガッツポーズ」

晶ちゃんが寝るときは、常にガッツポーズだ。勝利者の姿である。マジンガーZとか鉄人28号の起動時みたいだ。これはうつぶせになれるくらいまで続いた。


「笑顔」

晶ちゃんは、私とゆきこさんが「ちゅー」してるとニコニコ笑う。それ以外で笑ったところをみたことがない。一ヶ月より前の赤ちゃんは、めったに笑わないらしいと聞くだけに、ちょっと嬉しい。


「日差しがわかる」

生後一ヶ月以内の赤ちゃんの視力は0.01くらい。ぼんやりとだが目が見えてきた様子。でも、まだ人影や、極端な明暗(日向と日陰)くらいしかわからないらしい。


「新聞に名前が載った」

出生届を出すときに掲載を許可しておいたので、地元の新聞に名前が載った。
そして、紙面に「○○町」としか住所表記はなかったのだが、それでも幼稚園と写真館からハガキが来た。
あれは、どうやって調べてるのだろう。


「母乳」
 

あきらちゃんは、母乳で育てられている。
最初のころこそ粉ミルクも使ったが、離乳食がはじまるまでは完全に母乳だった。

その母乳にも、美味い・不味いがあるらしい。
「食べているものが、そのまま出る」と言われるくらいに、母親の食事の影響力は多い。
「不味いおっぱいは、あかちゃんも飲みたくはない」というほどだ。
脂肪分やタンパク質、カロリーの高い食事では、そうなってしまう。

「だから」と、野菜中心に、質素な食生活をめざすゆきこさん。
あんなに甘いものが好きだったのに、それでも彼女は、入院中から差し入れなどでも甘味の強いものは手を着けなかった。

人間が、母乳を飲めるのは、その一生のうちでもほんのわずかな時間しかない。

そして、

母乳をあげられるのは、自分しかいない・・・・
というのが、彼女の決意だ。


母子の姿の中でも、授乳の光景はほんとうに感動的だ。
その、彼女の動機を聞けば、それはさらに美しく見える。








2008年02月04日

生後五日目

 

長女の晶(あきら)が生まれてからのことを、ずいぶん遅くなったが記録しなおしておこうと思う。

赤ちゃんというモノを知らないが故に、そのときは「こんなふうだが大丈夫なのか!?」と悩んだり寝られなかったりと、大変な思いをしていても、あとで 考えればぜんぜん許容範囲だったりすることがある。
写真を頼りに、思い出しながら書いていく日記は、だから「こんな風だったけど大丈夫」という記録にもなるだろう。

すくなくとも、本人の成長においつくまでは。


 


というわけで、いきなり不穏な雰囲気の写真から。

5月22日にうまれたあきらちゃんも、この日で生後5日目。
4日目くらいから黄疸がでてきて紫外線治療開始。これはその様子。

まだ目も見えてないのだが、 こうして目隠しをして日焼けサロンみたいな光線のでるカプセルに入れられる。二日くらいかかっただろうか。

平行して黄疸の原因を特定するための血液検査も行う。
新生児の場合は、かかとから採血しての血液検査。いたそう。でも青い痕になったりしないようにしてもらえたらしい。

結果は、肝臓の異常もなく、母親との血液型相違によるものでもなく、普通の新生児黄疸とのこと。ホッとする。
この日のうちにだいぶ数値も下がってきたので、これで治療はおしまいだった。

明日からは、またお母さんのとなりで寝られるね、あきちゃん。