2008年02月16日

「つきあってくれて、ありがと」 九女・麗(うらら)

 
 
つきあってくれて、ありがと 
 
level crossing alarm
 
   
 
 
 
イベントのから帰り道。
 
今日はすごい勢いで一日中前を歩いていた麗が、くるりと振り向いた。
 
 
 
たぶん、はじめて聞く、感謝の言葉だった。 
 
 
 

 

 

 

九女絵制作完了直後の会話

あまの 「九女の麗絵かけました」
あんよ 「おおお」
とくそん「おおおおお」
あんよ 「いや、これはいい『風景のなかの女の子』ですね。瞳が凛々しくも優しくて素敵」
あまの 「ありがとうございます」
あんよ 「これは、こんなシチュですかね」
あまの 「はい」

 

「つきあってくれて、ありがと」

こっちが返事しようとすると電車通過の警戒音が鳴り始めて、たちまち麗はさっと腰をおろしてデジカメを構えて向こう向き。

「あのさ」

「黙って!」

しょうがないので、車両通過の間は口を閉ざして麗のおしりを眺めている。

 

あまの 「いつもながらすごい瞬発力でございますな」

 

後ろ向きのまま、

「ちょっと!」

と怒鳴られて、こっちの視線に気づいたかと思いきや、

「帽子おさえてて!」

ぽすんと手を置いてやると、ちょうど通過する電車の風に長い髪がたなびく。

こんなやわらかそうな髪を、結わえもせずに冷たい強風にさらしてしまうんだから、姉達からみてもさぞもったいないんだろうな、と思いつつ。

 

あまの 「ああ、なんか視点が優しくていいですね」

 

電車が通過し終えると、デジカメを構えたままの後頭部の向こうから、かすかに白い息がひとすじ立ち上っていた。

ああ、満足げな溜息をもらしてる。

 

あんよ 「そのまま去っていく車両の音を、消えるまで黙って聞いているのかな、という感じでひとつ」
あまの 「今度はその満足そうな、無邪気な表情を描いてあげたいですね」
あんよ 「うまく撮影できた画像を見返してるとこ、とかはいかがでしょう」
あまの 「いいですね。こういう頑(かたく)なな感じの娘は、そういう解放された顔を描いてあげたい」
あまの 「あと、描いた後でナンですが、こんなとこに座ってたら、きっとお尻よごれてるだろうなあ」
とくそん「服に頓着してる姿が想像できない」
あまの 「十歳くらいでしたっけ。いまさらですが、えらく育った身体に描いてしまった」
あんよ 「胸おおきすぎますね」
あまの 「すみません」
とくそん「暫く兄と暮らした後説」
あまの 「実際、兄に笑顔を見せたり、打ち解けるまでにはけっこうな時間がかかるでしょうねえ」
とくそん「中学生になった麗ならこんな感じかなーと」
あんよ 「いい塩梅ですね」
あまの 「ずっとこの服なのかしら。一万年と二千年前から同じ服ー♪ という歌が唐突に想起されました」
とくそん「そいえば、姉妹の服が殆ど違うんですよね」
あんよ 「蛍の手製かも」
あんよ 「撮影用の機材などは兄が背負ってるんだなきっと」
とくそん「麗のって制服なんだろうか」
あんよ 「麗の服装は、なるべくちゃらちゃらしていない、女の子らしからぬのを着ようとした結果、かえって魅力倍増ということかしらん」


BGMは「飯田線のバラード」

麗の絵を描いてみて思った。 この娘は、あれだけの大家族の中にいて、すごく孤独、あるいは孤高な子だと思う。

自分の趣味に理解を示してくれる姉妹は、ほとんどいないに違いない。否定はされないが、あくまで消極的に容認という程度の距離。
姉妹以外にも、話の合いそうな鉄オタはたくさんいると思うが、彼女自身の男嫌いもあって、友人になれる人物など皆無だろう。

だから彼女は、基本的にひとりで廃線イベントに行ったり、写真をとったり、名鉄パノラマカーの発車音を録音しにいったりするのだと思う。(音鉄かどうかは勝手な推測だが)

たとえば、麗がひとりで古いラジカセもって、白線ギリギリにしゃがんで録音とかしてる様子(危険です)とか想像すると、もうその孤独がかわいそうになる。
あれだけ鉄道を愛しているのに、それを分かち合える人がいない。

それだけに、つきあってくれる兄の存在は、とまどいながらも、時間はかかりながらも、彼女を解放してくれるような、そんな気がするのだ。


これは、あんよさんが言ってくれたように「風景の中の女の子」の絵だが、その兄との関係性のある視線を描いてみた。
私は、電車のことは正直よくわからないが、鉄道関係で好きなのが「踏み切り」なので、これを「麗が愛しているもの」の象徴として背中に配してみた。描かれているのは、それごと見つめてくれる兄の視線を受けた彼女の姿である。

麗のカラーイメージは、服からもわかりやすい青。絵全体も青系フィルターでそろえてみた。
たぶん、すんごい朝はやくか、あかるい曇天のような天気の下。
いかにも情熱的な夕景や、青く抜けるような爽やかな青空は、まだこの子には似合わない。兄との間にはさむには、うすぼんやりと夜が明けていくような、青い闇が晴れていくようなそんな空気が似合うのだと思う。

資料にした踏切にはコンクリートの割れ目から雑草が大量に生い茂っていた。これを最後に描き加えようかと思っていたが、思いとどまる。草を描くのが大変だからでもあるが、冷たいコンクリートの地面は、まだ固い麗そのものの象徴のようでもあると思えた。これで、完成としたい。









trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form
comment form